ハイドロキノンクリームを作ろうと思います。
ハイドロキノン粉末、ホホバオイル、ビタミンCを使って・・・
これだけだとクリームにならないのでビーワックス(ミツロウ)を追加すればいいですか?
ホホバオイルやミツロウは生(未精製)の物と精製したものがありますが、どちらが適していますか?
出来あがったものは1カ月以内に使い切る予定ですが、変色を見分けるためにはホホバオイル(透明)、ミツロウ(白)の方がいいような気もします。
私としてはどちらも未精製の物を使いたいのですが・・・
あと、ビタミンCはビタミンC誘導体がいいですか?サプリメントのビタミンC(カプセルの中身)でもいいのでしょうか?
それと、トレチノインは必要でしょうか?
質問が多くて申し訳ありませんが、ご存知の方がおられましたら、どうぞ宜しくお願いします。
補足について
本気のシミ取りなら、
トレチノイン1%とハイドロキノン4%とビタミンC誘導体サプリを飲む。
が一番オススメです。
しかし!
直接です。洗顔→トレチノイン→ハイドロキノン→保湿クリーム
で、3日ほどで皮が剥けます。
2週間後には1ターン目が終了です。
ハイドロキノンはお肌の漂白に適してると言いますが、
薄皮の上から塗っていても効果はかなり低いです。
薄皮をむき、真皮に働きかけて抜群の効果を発揮します。
その方法が、上に書いた塗り方です。
トレチノインとハイドロキノンの重ね塗りは、肌の上で混ざらないように
重ねて置いてくイメージで塗っていきます。
えーっと、
オリジナルクリームを作る事を考えるより、
単体(重ね塗り)で使う事を考えてみて下さい。
ただ、本当に効果が強く、一時は顔が真っ赤になったり非常に痛い場合があります(異常ではなくそれが普通なので大丈夫なんですが、心配性の人は不安で中断したり)。
単体使用をネットで検索してみたら、詳しい経過のブログなど出てくると思います。
「ハイドロキノン トレチノイン」「トレチノイン ピーリング」
とかで出てくると思います。
私の思う範囲での回答ですが、
ハイドロキノン、トレチノイン、ビタミンCの組み合わせは
漂白に非常に有効ですが
3つ混ぜない方が良いと思います。
酸化しやすく、混ぜる段階で酸化しますのでもったいないかと。
ハイドロキノンは何%の割合で入れる予定でしょうか?2~3%に留めないと肌への負担が大きく思います。
トレチノインは繊細で、ハイドロキノンと融合で脱皮必須です。
自家製の不安定なクリームとして使うよりも単体使用が安全で使いやすいのではないかと思います。
使用目的は日常的な美白ですか?集中的な美白?脱皮希望?単なる無添加目的?
日常的な美白や無添加目的なら特に混ぜない方がおすすめです。
0 件のコメント:
コメントを投稿