2012年3月7日水曜日

ビタミンC誘導体って何ですか? 美容液なんですか?

ビタミンC誘導体って何ですか?

美容液なんですか?







美白成分の一種で「ビタミンC」の状態のままだと肌に浸透する前に光や熱などで破壊されてしまうため「ビタミンC誘導体」として形を変え肌の内部に浸透した段階でビタミンCに変化し、メラニンが定着する前の段階でやっつけてくれる成分のことです。

現在では美容液だけでなく化粧水などにも入っていますよ。








ビタミンC誘導体って何ですか?



ビタミンC誘導体は純粋なビタミンCではないのです。純粋なビタミンCはメラニンを作りだすのを抑える作用や、コラーゲンを作り出すことに優れています。しかし形が不安定なこともあり酸化しやすいというところが欠点になります。ビタミンCが酸化すると肌に浸透するのが困難になり真皮への効果が得られなくなります。そこで開発されたのがビタミンC誘導体になります。



ビタミンC誘導体には二つの種類があります。「水溶性」と「油溶性」、それぞれの働きの力に違いがあります。水溶性は普通のビタミンCに比べて肌に吸収されるのが8倍になり、真皮に対する効果の持続時間が12時間になり、油溶性は20~30倍の吸収で水溶性と比べると3倍の吸収率になり持続時間は24時間になります。



ビタミンC誘導体は体に入ってから6時間~14時間かけて肌にある酵素によって普通のビタミンCへと分解されていきます。また細胞に浸透するためにアスコルビン酸トランスポーターで肌の内側に運ばれていきます。



美容液なんですか?



効果効能のある美容成分がギュッと濃縮されたのが美容液です。

効果による種類は本当ににたくさんあり、VC、VA、しわ、たるみ、美白、くすみ、抗酸化、角質ケア、水分補給、キメ、収れん、ニキビ、過敏などの美容液があります。



自分が今一番何を求めるかによって選ぶものも変わります。総合タイプの美容液もありますがやっぱりピンポイントで使ったほうが効果は高いです。

0 件のコメント:

コメントを投稿